ニス引き、蝋(ロウ)引き、PP貼り加工が可能です。
表面にニスを引きます。主に印刷面の保護を目的に加工される場合が多いのですが、光沢を出したり、逆に光沢を抑えたりすることができるので、デザイン性を上げる目的で加工されることもあります。
グロスニス:光沢のあるニスです。
マットニス:光沢を抑えたニスです。光の反射が少なくマット感があり、落ち着いた雰囲気を出すことができます。
※ 特にご指定のない場合は、グロスニスでの加工となります。
薄い透明のPPフィルムを表面に熱圧着します。
ニス引きと同じく、印刷面の保護が目的であることが多いのですが、その保護性は非常に高く、封筒の強度も増します。
またPP貼りもグロスとマットがありますが、光沢感やマット感が高いので、より高級感を出すことができます。
グロスPP:光沢のあるPPです。
マットPP:光沢を抑えたマット調のPPです。
※ 特にご指定のない場合は、グロスPPでの加工となります。
蝋引きとは、蝋を紙に染み込ませる加工のことです。 元々は防水加工が主な目的でしたが、最近ではその独特のアンティークな風合いが好まれ、デザイン性を上げるために加工されることが多いのです。
《蝋引きの特徴》
蝋を引くことで紙に透明性が出るので、封筒にしたときに内容物がやや透けて見えます。
また、手触りも変化し、滑らかでしっとりとした感触になります。
見た目的には落ち着いた、深い色味になるので、アンティーク感を出すことができます。
シワになったところは蝋がひび割れるため、白いシワが入った状態となります。
そのシワの古びた感じが好まれ、あえてシワを作る場合もあります。
紙は蝋の染み込みやすいクラフト系が適していますが、上質紙なども透明感のある仕上がりとなり、試してみる価値はあります。
印刷された上に蝋引きをしますと、印刷色に深見がでたり、下地の紙の透明度があがることにより逆にくっきりとする場合もあります。
蝋引き封筒は実は自分でも作ることが可能ですが、ロウを削って紙に染み込ませる作業は少し面倒くさい作業かもしれません。少量ならば試しに作ってみるのも面白いかもしれませんが、お店としてDMなどで使用するのであれば、そんな作業はさすがに難しいですね。
封筒屋どっとこむでは既製品から、蝋引きのオリジナル封筒の作成もしております。もちろん印刷も可能ですので、うまく印刷を利用してさらにかっこいいオシャレな封筒に仕上げてみるのもいいかもしれません。
※ 封筒の貼り合わせ位置は特に濃淡にムラが出ますのでご注意ください。
※ 紙のロットによって、または加工する度に表情が変わります。見本や前回のご注文と全く同じ仕上がりにはならない可能性が高いことをご了承ください。
※ 切手やシールは、貼ってすぐは剥がれやすくなります。貼ったあとに時間を置くようにしてください。
ニス・蝋引き・PP加工お役立ちリンク
お見積りのご依頼はこちらから ⇒ お見積りご依頼フォーム
仕様に関するお問い合わせはこちらから ⇒ お問い合わせフォーム
TEL:0120-17-2108 FAX:06-4302-7741
お電話お問い合わせ受付時間:月〜金 9:00〜17:00(祝日除く)